〜大人の修学旅行②〜

今回大人の修学旅行に行く事になったのは、お出汁伝道師三矢美紀先生が「京都の出汁の有名店に行きたい!」と言った所から始まります。行こう!行こう!と即話がまとまり、スケジュールも擦り合わせて、あとはお店の予約だけでした。

    おだしとだしまき 京都離宮

京都市伏見区、名神高速京都南ICの近く。出汁の魅力や歴史文化を伝える場と位置づけて、出汁を買えるショップが有ったり、学べるスペースが有ったり、もちろん出汁の利いたお食事を食べられます。

   ただ、とにかく予約が取れない❗️

来月の予約を今月の14日に電話 or webからするのですが、私がチャレンジした時はスタートの9:30で既にwebサイトが固まって入れない❗️電話してもずっと話し中で、何度リダイヤルしても繋がらない❗️15分は頑張ったと思いますが、心が折れて諦めました。でも川添若ちゃんが電話掛け続けてくれて、46回目で繋がって予約をとってくれました🎉若ちゃんのお陰で出汁巻きを食べられます🥰

楽しみで楽しみで、お腹ペコペコで入店💓

席に案内して下さったら、最初に“利き出汁4種”が提供されます。飲み比べて、一番好きな出汁でだし巻き卵を巻いて其々御膳で出して貰えます。

私は一番サッパリ味「離宮のおだし」をチョイス!

聞き出汁しながら、机上ではご飯炊いてます💕

これがだしまき御膳と釜たきごはん(2,480円)

一口目は何も付けずに出汁巻を食べて、2口目から選んだ3種の薬味(大根おろし&九条ネギ醤油、鶏ささりの味噌和え)で楽しんで、最後は炊き立ての出汁茶漬けで〆ます。もうお腹いっっっぱいでしたが完食せずにはいられませんでした😍😍😍

出汁巻きはお土産で買って帰る事が出来ます。私はあごだしの出汁巻き(900円)をお土産にしました🤗

あ〜美味しかった&楽しかった💓

美味しいモノは手間も時間も掛けて手作りする私たち女子3人、価値観も時間の使い方も共有出来る素敵なメンバーだからこその1day京都でした。正に大人の修学旅行、車内での取り止めのない話も深かったり浅かったり、今思い出そうと思っても出て来ませんが(笑)、こんな素敵な時間なら第2弾も行こうね!と話して解散しました。好奇心とフットワークは無くしたくない大人女子の必需品!次回参加ご希望の方は連絡くださいね🤗🤗🤗

.

.

.

次回のKamimachi-庵のお茶会は、4、5月無しの6月に「織部尽くし茶会」を開催します。個人的に一番好きな焼き物が織部、納戸にも織部焼の道具がいくつも有って母も好きだったんだなぁ、いや母が好きだったから私も織部焼が好きになったのかも…なんて思いながら、だったらと6月に織部尽くしのお茶会を開催する事にしました。6月は三日間 6/1、6/5、6/9にスケジューリングしました。是非お越し下さいませ❗️この織部焼の薬缶水指も登場します🤗🤗🤗

2025年6月1日(日)…残席5
2025年6月5日(木)…残席4
2025年6月9日(月)…残席3

.

.

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/

オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-

コメント

タイトルとURLをコピーしました