〜頼まれ事は試され事〜

今日は一粒万倍日&天赦日が重なる最強の開運日です。

朝風呂で身を清めて、氏神さまに参拝に行って来ました🤗

9時半を回っていましたが、ピリッと冷えて気持ち良く清々しい空気、取り替えた今年お世話になったお札をお返しして来ました。

実は参拝のもう一つの目的はこれ。

御神木の乳銀杏(ちちいちょう)です。

古くなって、文字が全く読めなくなっていた立て看板を新しくするのに、看板を書くお役をお引き受けしたのです。

   〜頼まれごとは試されごと

“まずOKと言ってから悩めばよい”と、ビジネスの場面で何度も言われたのが身に染み込んでいて、メッセージ貰った時に即座に「私でよければお引き受けします」と返信しちゃって😅

無事にお役目完遂出来る様に、神様に重ねて祈願し、立てる場所を確認して帰宅。

和室に陣取って、父の道具を引っ張り出しました。父は生前、大きな講演会のタイトル看板から写経、家族への小さなメッセージまで筆で書いていた位、長く書を嗜んでいました。遺した道具は大量にあって、厳選した筆と墨がこれ!

いつ使うの?今日でしょ!と、

墨を刷ろうと思いましたが、

こんなイイの出てきた!作品用墨液って🤗

結局この墨液を使って、筆もこれで、

せめて硯石は父の力を借りよう🤗

これを書き直します。

イメージはこんな感じ。

一発勝負過ぎて緊張❗️

まるで紅白歌合戦初出場の歌手の様でしたが、書き始めたらそれこそ肝が座り、上手い下手より誤字しない様にだけ注意して、一気に書き終えました。途中から楽しくなって来ちゃって、思う事は山程有ったし、もう一回書いたらもっと上手く書くけどなぁ〜って何度も思いましたが、何せ一発勝負なので、もう何も言うまい❗️

乾燥させたら鉛筆書きを消して納品です。

木の板に看板書くのは人生初、それも神社の立て看板。責任も感じましたが、依頼されたことに張り合いを感じて、私に声を掛けて下さるなら出来る限り頑張りたいと思いました。

とは言えこの程度です。はぁ〜本職の方には到底及びませんが、氏子の素人作品なので神様もご笑納くださると思って…😆。だってやり直し効かないんだから❗️←自分を慰め納得させております…🤣🤣🤣

.

さっまだまだ今日の吉日を楽しませて頂きましょ!来年の願望やしたい事、なりたい自分をwakuwakuしながら書き出します💓

皆さまも来年の最幸のイメージして下さいね🤗

.

.

.

.

Kamimachi庵無礼講茶会では、季節に合わせた道具組みと茶懐石を用意します。
2025年1月14日(火)…残席2
2025年1月19日(日)…残席3
2025年2月2日(日)…残席2
2025年2月27日(木)…残席4
ご都合が合いましたら是非お越し下さい🤗

茶道松尾流盆点 小杉裕子

.

.

.

.

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/

美-wakuグループファスティング次回は2025年2月5日〜2025年2月11日

オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-un/

コメント

タイトルとURLをコピーしました