〜The だし巻き卵〜

先日行った超予約困難店京都離宮。ここで感動したのはフワッとジュワッのだし巻き卵!

手のひらより大きなだし巻き卵ですが、これで卵3個との事。想像は5個 or more だったのでビックリ!ダメ元で「お出汁や調味料の配分を教えてください」と尋ねたら教えて下さいました。

卵3つ(160cc)➕出汁80cc➕薄口醤油5cc➕味醂5cc

お店の配合を教えてくれるって自信が有るんですよね!さぁ作ってみますか💓

調味料には拘っています。今日の出汁は昆布と鰹節でとっています。

白身を切る様によく混ぜて、

まだ使いこなせていないこの銅の卵焼き器登場です。なかなか私の味方になってくれてませんが、使わないとアウェイのままなので敢えてチャレンジっす😤😤😤

油多めに入れてよく熱してstart❗️

格闘の結果❗️

おかしいなぁ〜グズグズやん😭😭😭

もう一回戦チャレンジ!半分こにして3人分。

ご飯炊いて、とようけ屋山本の油揚げでお味噌汁作って、見た目イマイチだけど素朴で出汁の効いたランチ完全〜!

何気にこんなんが一番美味しいよねぇ💓💓💓だし巻き卵もフワフワでジュワッと美味しかった〜💓💓💓

2回作って思ったのは、

・予めしっかりフライパンを熱くしておいて、布巾で一休みさせて、次は細い火にかけて卵液を流し入れる

・卵液は多めに入れて触らず、フワッとしたら巻き始める(薄いのを何度も巻くのではなくて、フワッと膨らんだら巻くのを3回程度)

・塩を一つまみ足すか、砂糖をひとつまみ足すと“優しい→パンチの効いた味”になりそう

それにしても銅の卵焼き器はまだ未熟で、なかなか仲良くなれません。京都離宮でも築地の丸武でもあつた蓬莱軒でも、見てる目の前でふわっふわの卵焼きを銅のフライパンでくるんくるん美しく巻いてたんだけどなぁ😆

お弁当作りが無くなって、卵焼きを焼く場面も減ったけれど、やっぱり回数作ってコツを見出さないといけないんだろうなぁ。まだまだ修行の日々は続きます。

.

.

.

6月の拙宅Kamimachi-庵のお茶会のご案内をFBページで公開しました。

   「織部尽くし茶会」

6月1日6月5日6月9日の3日間ご用意しました、是非お越し下さいませ❗️

2025年6月1日(日)…残席5
2025年6月5日(木)…残念4
2025年6月9日(月)…満席

.

.

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/

オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-

コメント

タイトルとURLをコピーしました