〜パーソナルYOGA〜

サラリーマン時代はエアロビクスの全盛期、私も友達に誘われてレオタードで通っておりました。でもあまり盛り上がらなかったなぁ、サボり気味になって行かなくなりました。YOGAも似た様な感じ、何回か行ったけど行かなくなるパターンでした。

この2つ共通点は、一定の時間全員で同じ動きをする事です。これが苦手だと気づいてからは、ひとりのトレーニングばかりになりました。誰かの動きに合わせる集団のレッスンではなく、走ったり、筋トレしたり、加圧トレーニングのパーソナルに通ったり。

ところが去年、酷い五十肩になってそうも言ってられなくなりました。激しい痛みの解消の為に、藁をもすがる思いで片っ端から試している時に、お友達の由香里さんの『自律神経ケアYOGA』に通い出しました。集団の中に入るのはやっぱり得意ではありませんでしたが、YOGAの動きで体の固さを痛感したり、五十肩の回復を実際に体感していたので、今年6月にパーソナルでYOGAの指導をお願いしました。

ゆるゆるですが、毎日朝晩YOGAのポーズをする様になって3ヶ月目。少し体が変わって来たよ💓と、由香里さんが写真を撮ってくれました。

昨年春に、フッと思い立ってスクワット100回✖︎100日チャレンジをスタートし、40日過ぎた頃から右の股関節に違和感が出始め49日目で中断したのですが、今なら無謀だったと分かります…😅少しずつ股関節を緩め、無理をしない程度に負荷を足していって、少し股関節が柔らかくなって来た様です。

過去の体育会系のノリではなく、今の体(筋肉)を整えながら維持していくコツコツ継続する。コツコツは苦手ですが、意図は五十肩の罹患で味わった辛さや痛みなどの無い健康な体、サクサク動く体を維持する事です。

もちろんバランスの取れた美しい姿やスタイルも欲しいです。でもそれは健康体の土台有ればこそ❗️←今頃言ってんのかい⁈

ポーズで体を伸ばすことにキツさが少なくなってくると、苦手だったことが平気になり、朝の習慣になります。今は寝室にヨガマットが敷きっぱなしになってる位ですから💓

体の内側、内臓系にはファスティングマイスターとして100%の自信を持っていた所に、気付かされる様に五十肩が来て、体の柔軟さやストレッチの大切を認識しました。この朝晩のコツコツYOGAは続けて行けそうです。



.

.

Kamimachi-庵では真夏のお茶席の予定はありません。秋からまたしっかり開催して参りますので、是非楽しみにお越しくださいませ🤗


美-wakuグループfasting→8/24〜30

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/

オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

コメント

タイトルとURLをコピーしました