〜四季の釜〜

不安定なお天気の今日も今日とてお茶会です。

洗える単衣の総柄小紋に博多帯。

写真はボヤけてるけど、今日の帯結びは成功💕

今日はお家元の楽只会館でのお茶会です。

早智先生の社中で伺います。

外は蒸し暑かったけれど、

お茶室では風情と今の季節に趣向凝らしたお茶席を堪能しました。お茶席の写真は撮らないルールが残念…

茶道と和装の歴史が古いですが、お茶席に和装で出かける良さはなんと言っても所作です。まず大股で歩いたり、派手な動きは出来ません。自然としゃなりしゃなりと柔らかな動きになり、華麗で美しい姿になります。また和装の時代の礼法が凝縮されているのが茶道なので、それを行うのに無理がありません。

今日は取り決めだ訳でなかったけれど、社中の皆さん全員和装で艶やかでした。着物のルールや雨の日の工夫、暑い時期の着方のコツなど有益な情報交換も活発。私も夏に向けて“和装モモヒキ”を早速Amazonしようと思います。

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/

オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-

コメント

タイトルとURLをコピーしました