和の暮らし 〜頼まれ事は試され事〜 今日は一粒万倍日&天赦日が重なる最強の開運日です。 朝風呂で身を清めて、氏神さまに参拝に行って来ました🤗 9時半を回っていましたが、ピリッと冷えて気持ち良く清々しい空気、取り替えた今年お世話になったお札をお返し... 2024.12.26 和の暮らし神社仏閣参り
和の暮らし 〜夫婦のXmas〜 我が家ではXmasの“ク”の字も有りません。ツリーはもちろん、サンタさんも来ないし、それっぽいご馳走も無しです。 今日の夫殿の晩ご飯もXmas関係無し(笑) もつ煮と板わさとチリメンジャコ。敢えて言うなら、米粉のSO... 2024.12.25 和の暮らし手作りご飯
BLOG 〜上の宮神社の役〜 我が家は上の宮熊野神社の鳥居の内側に所在し、社務所に残る400年前の地図では境内でした。大浜上町(かみまち)という住所から“神様が待ってる神待ち”「Kamimachi-サロン」と呼ぶのはこれが理由です。 徒歩3分、遊び場であ... 2024.12.24 BLOG和の暮らし神社仏閣参り
BLOG 〜銅の卵焼き器〜 銅の卵焼き器。 長女がお弁当作りの為にチャレンジしたけど、使い熟せないから手放すと言うので貰って来ました🤗 “卵1個で卵焼き出来ます”サイズ、綺麗に使ってあります。早速卵焼きを作ってみました🤗 多... 2024.12.23 BLOG和の暮らし手作りご飯
Kamimachi庵 〜除夜釜〜 今日はお茶会。時間に余裕がある日の着付けは成功する確率高し❗️ 帯にシワが入ってるけど、ピシッといかないのは五十肩による副作用でして…😂 それでも帯揚げも成功したし、 二重太鼓も成功したし... 2024.12.22 Kamimachi庵和の暮らし大人の本気遊び着物茶道
BLOG 〜落語祭り〜 大名古屋らくご祭2024を観に行きました! 名古屋市公会堂で夜の部です。 出演者は三遊亭萬橘、林家木久蔵、桂南光、柳亭市馬、桂文枝、TVでもお馴染みさん達。 夫殿は最初から中休みまでは熟睡💤 ... 2024.12.21 BLOG和の暮らし大人の本気遊び着物
和の暮らし 〜お茶会✖︎お茶会〜 お茶会の醍醐味はその日の席主の“室礼”です。 昨日は朝一で家元のお茶席へ。私は松尾流と言う表千家尾張出張所の歴史のある流派に属しています。松尾流の家元は名古屋市東区、地下鉄桜通り線久屋大通駅から徒歩5分の素晴らしい閑静な住宅街にあり... 2024.12.16 和の暮らし茶道
和の暮らし 〜お茶会の冬着物事情〜 今日はお茶会day。家元の松苑会茶会と無我苑の涛々庵茶会のダブルヘッダーです。 今日は母が誂えてくれた汕頭刺繍(スワトウシシュウ)に汕頭刺繍の袋帯です。相変わらず五十肩で帯がシュッと出来てないなぁ…。 ... 2024.12.15 和の暮らし着物茶道
BLOG 〜新春の準備〜 年末のタスクの多くを断捨離しているので、今はもう新春の準備に奔走する事はありません。それでも幾つかは楽しむ様に残していて、そのうちの一つがしめ飾り作りです。 大麻から撚って1から作るしめ飾りは、毎年この時期にワークショップで... 2024.12.12 BLOG和の暮らし神社仏閣参り
Kamimachi庵 〜朝の一服〜 今日の朝の一服は金平糖と。 日本で一軒の金平糖専門店緑寿庵清水。 これは銀座店で購入しましたが、ある茶道のお家元が監修した梅紫蘇あられの金平糖です。 茶道では金平糖もよく使われます... 2024.12.11 Kamimachi庵和の暮らし茶道