和の暮らし 〜11/9の無礼講茶会〜 Kamimachi-庵の無礼講茶会をご案内したら、大勢の方にお申込み頂いています。も〜嬉しいしかありません😍是非楽しみにお越し下さい。 . 11/9(土)は残席4あります。ご都合合えば是非お越しくださいませ💓 ... 2024.10.07 和の暮らし着物茶道
Kamimachiサロン 〜大人のお茶会〜 10月から月に2回だけ開催させて頂く事にした『ゆるっと無礼講茶会 in Kamimachi-庵』 . . そもそも母が第二の人生に茶道と花道を選んで、我が家の和室に炉を切ってお教室を開いたのが始まりです。当然の様... 2024.10.04 Kamimachiサロン和の暮らし着物茶道
Kamimachiサロン 〜10月朔日〜 9月後半からやっと気温が秋めいて、今日はスッキリ気持ち良い朔日となりました。神棚とお仏壇にお供えして、朔日は家の周りの盛り塩を新しく置いて、 朔日参りに向かいます。 御手洗に水が流れて、お清め出来ます。... 2024.10.01 Kamimachiサロン和の暮らし神社仏閣参り
BLOG 〜秋彼岸明け〜 ゆっくり向き合えずに過ごした秋彼岸が開けます。ギリギリ間に合わせて今日はおはぎを作ってお供え&お墓参りです。 フッと思った時に作れる「きな粉」「黒胡麻」「抹茶」は常に家にあります。毎回同じだけど、これがなかなか美味し... 2024.09.25 BLOG和の暮らし神社仏閣参り
和の暮らし 〜新幹線で着付ける〜 我が街碧南から一番近い新幹線の駅は三河安城駅、停車するのはこだまのみです。でも、そののんびり感が大好きで、新幹線を利用する時はこだまを愛用しています。 エスカレーターもこんな感じで、あまり混んだのを見た事ありません。そこが好... 2024.09.23 和の暮らし大人の本気遊び着物
BLOG 〜麻衣ちゃんのお母さん〜 今日は再び藤井達吉近代美術館に伺いました。開催中の「西三文協美術展」に出品されている上田章子先生が、今日は在廊されていると言うのでお会いしたくて🤗 このパンフレットの表紙も章子先生の作品。 2022年の「第60... 2024.09.22 BLOG和の暮らし着物茶道
Kamimachiサロン 〜11/9&12無礼講茶会〜 Kamimachi-庵で開催する「ゆるっと無礼講茶会」の道具組みを考えています。あ〜楽しっ☺️って言っても、我が家に有るモノしか無いので(当たり前❗️笑)、有るモノをどう組み合わせるか…を取っ替え引っ替え組み合わせて楽しんでいます... 2024.09.20 Kamimachiサロン和の暮らし茶道
BLOG 〜浴衣の始末〜 昨日のドレスコード“浴衣”だった「月見の会」で着終えて我が家の今年の浴衣の楽しみも終わり。さ〜て片付けますか。 . 先ずはこの2枚から着手します。 娘たちが楽しみました🤗 吊るしで買った気楽な浴衣で... 2024.09.16 BLOG和の暮らし着物
BLOG 〜輪踊り〜 今日は碧南文化協会主催の「月見の会」です。ドレスコードが浴衣、今日着たら洗って仕舞おうと掛けてあったこの浴衣にしました。 角出しの適当結び。 それにしても、当初の予想よりずっっっっと暑いので、浴衣で良か... 2024.09.15 BLOG着物
Kamimachiサロン 〜Kamimachi茶会〜 遂に『Kamimachi-庵' 無礼講茶会』開催。 となると他にやる事あるのに、つい懐石の事や道具組みとか考えちゃいます。まぁこれが楽しぃ〜🥰楽しぃ〜🥰楽しぃ〜🥰 例えば、干菓子の代わりに、金平糖を振出(ふりだし)でお出しした... 2024.09.14 Kamimachiサロン和の暮らし茶道