和の暮らし

BLOG

〜奈良県吉野産〜

奈良県の森林面積は284,000ヘクタール、凡そ淡路島5個分で、8割が森林に覆われています。車で向かう道中には道の駅が各地域にあって、立ち寄ると地元の木材で作った木工製品が必ず売られていました。 買っちゃったのはこの...
BLOG

〜暑い時の甘いもの〜

暑いと甘いモノを食べたくなる事ありますか? 我が家では大抵冷蔵庫に何かあるし…、 一服点てて至福timeしちゃおっ🍵 . 暑いと甘いものが欲しくなるのは実は自然の反応です。暑さで汗をかくと、体は体温...
BLOG

〜ついで料理のススメ〜

出かけた先で“魚屋さん”が有るとテンション上がります。今日は半田のマルイ水産で、鯵と白バイ貝を買って来ました💓 晩ご飯に、鯵は生姜と叩いて鯵のタタキ💓 く〜〜💕織部焼の器に合うなぁ〜🥰 バイ貝は茹...
BLOG

〜濃い朔日〜

今日から7月。2025年後半も楽しみましょ💓 今日も今日とて朔日参りのルーティンからスタートです。神棚とお仏壇にお供えして、盛り塩置いて、  氏神さまに参拝&ご奉仕に参ります。 普段無人で...
BLOG

〜テーブル茶道〜

今日はお茶のお稽古です。 気持ちがピシッとするので着物を着ました。6月は単衣がルールですが、それどころじゃない暑さに絽の小紋。く〜〜〜全然違う、涼しい🤗 とは言え、車に乗ったら日差しが真夏や…😂 . ...
BLOG

〜出張二日目〜

大阪出張で一泊し、今日は京都に移動して用事を済ませます。用事の1つはここへ。 1560年創業の老舗刃物店「京都有次」 ここはメンテナスも手厚く、一生モノの包丁を買えます。昨年の6月から“名入れ”は無くな...
BLOG

〜出張〜

オンラインで殆どの用事が済むようになって、出張する機会が減りました〜🤗 だからこそ、久しぶりの出張は楽しみたいっ!お楽しみの時間はちょいと着替えて…💓 小千谷縮に織りの羅帯、 お茶席では履...
BLOG

〜お正客の在り姿〜

今日も今日とてお茶会に出かけました。 ホントは自宅dayの予定でしたが…。 いやいや、この洗える単衣を洗濯する前にもう一度着たいやん!と、着物の為にお茶会へ行くという…(笑) 涛々庵茶会は市民茶会なので、...
BLOG

〜夏至茶会 at揚輝荘〜

名古屋が誇る老舗デパート松坂屋。名古屋市覚王山には、今もその松坂屋初代社長伊藤次郎左衛門の “揚輝荘(ようきそう)” が有ります。 最盛期には、約1万坪の敷地に30を超える建物を有した迎賓館として国内外の交流の場でした。 ...
BLOG

〜次回は10月〜

今日は、昨日のお茶会の片付けからスタート。我が家にある織部焼の茶道具や器を総動員して設えた「織部づくし茶会」を開催しました。詳細は昨日のブログ→こちらから🤗 まとめて置いてみました。手付きの 菓子器や抹茶茶碗、向付の器や湯呑...
タイトルとURLをコピーしました