和の設え

BLOG

〜四季の釜〜

今日も今日とてお茶会です。 朝6時半、着付けていても暑いですが、今日は「四季の釜」のお手伝いなので単衣です。 この時点ではまだ元気…🤗 日曜日の7時半の名古屋栄。来年開業予定の「ザ・ランドマーク名...
BLOG

〜母の句を父が書く〜

毎日暑かったけれど、もう9月も半ば。床の間の掛け物を取り替えました。私が大好きなこの句。     鐘楼を 押し上げ満月 昇りけり 父が書いた母の句です。鐘楼を押し上げる様な力強い満月の輝きと言う母の視点、娘なが...
BLOG

〜結局紺ばかり着るの巻〜

昨日のお茶会の後、 文化協会のイベントに参加する為に、こっちの浴衣に着替えました、浴衣のWヘッダー💨 カジュアルな半幅帯に帯留は分かりにくいけど“金魚”です。今年活躍したこの浴衣も今日で着納めの予定、敢えて着替...
BLOG

〜夏の名残り〜

今日も今日とてお茶会です。浴衣ですが、今日は足袋を忘れずに履いてます…🤗 鳴海絞りの浴衣に博多献上帯、名残りの夏物にしました。 着付けていても汗が滴る気温(湿気)ですが、夏物はもう終わりです。この浴衣も...
BLOG

〜初秋のお稽古〜

9月になりましたが、まだしっっかり暑い💨💨今日は今シーズン最後の夏着物と夏帯で、お茶のお稽古です。 真夏は気楽な浴衣が多かったので、草履履く時に足袋忘れてる事に気づいた…💦💦💦 絽の小紋。帯締め帯揚げなどの小物...
BLOG

〜お盆の入り〜

お盆の迎え火をして、 御霊供膳をお供えします。 お供えの時は、混ぜ物無しの真っ白ご飯(五分づき米ですが、眩しい白さ✨)です。 . って事で、夫殿の晩ご飯は当たり前に、お供えの...
BLOG

〜母ちゃんの至福〜

子供たちがお盆の帰省、3人揃うのは久しぶりです。それぞれ予定が有る様ですが、勢揃いしてる時にお墓参りです。 何も言わなくても要領よく、3人で墓石を洗ったり花を替えてくれてお参りしました。 子供達皆んな、素敵な大...
BLOG

〜菓子銘は「花火」〜

今日はお茶のお稽古です。 浴衣に半幅帯でカルタ結び、白足袋だけ履いて行きます。車を運転するのでペチャンコ帯は楽チンです🤗 .今日は茶室でのお稽古。 来月家元での四季釜(お茶会)の当...
BLOG

〜中村公園桐蔭茶席〜

今日も今日とてお茶会です。総絞りの浴衣に襟を出して紗の夏帯。 今日は中村早智先生社中の研修を兼ねた内々のお茶会です。 名古屋中村公園の桐蔭茶席をお借りしました。 素晴らしい...
BLOG

〜7月の涛々庵茶会〜

今日も今日とてお茶会。 去年誂えて着倒した有松絞りの浴衣に、なんちゃって襟(襟だけ)で着物風に。 献上柄の夏帯。木綿同士で滑らないから、いつも通り着たら襟が思いっきり出てた…😅 今日は無我苑の涛々...
タイトルとURLをコピーしました