〜最早“沼”だぁ〜

毎月第3木曜日に安城で開催されている大林八重子先生の『古布の会』。着物や和装小物などをリメイクしてアクセサリーやブラウス、バックなどを作っています。私も時々、行ける時や作りたいモノがある時に行って楽しんでいます。

今週末の三連休に小原四季桜まつりに『小原手作り市』として今までの作品を出品します。

と言っても私は大して作っていないのですが、小原在住の今回の出店の主催者は素晴らしい完成度のワンピースやブラウスを出品されます。古布の会主宰の大林先生も本職の素敵な作品を、お教室の皆さんのアクセサリーやバック、ピンクッション(針山)なども沢山並ぶ予定です。

私は明日の準備をしながら、ちょっとだけミシンをセットして手直ししようと思ったら、

あずま袋沼❗️

生地を直線縫いするだけなので、私にも簡単に作れるので楽しくなっちゃって止まらん😭バラしたPOLOのGパン生地と絣(かすり)よコラボのあずま袋。

こっちは、今年の山下納豆の福袋で納豆の入っていたトートバックを解いて、IKEAの生地と合わせたあずま袋。

共に1,400円で販売します。

こっちはプライベート用に作ったあずま袋。

母の銘仙の着物を解いて、お茶会のお手伝いに間に合わせて作った“水屋前掛け”と“袂ホルダー”。実際に使ってみたら少し長かったので、裾を上げようとミシンを出したのですが…、

お茶会の時に持参したい替えの足袋のケースが欲しいと思っていたので、序でにこれを。

アッパッパーの形ですが、マグネットを縫い込んで中央で蓋が出来る様にしました。

なかなか良い感じでしょ✨✨✨

で、これらを全部入れる為のあずま袋を作った訳です。お茶会4点セットと名付けたい❗️

母の銘仙の着物を使える形で甦らせた事も嬉しいし、全部真っ直ぐ縫うだけだったので私にも簡単に出来て、途中から楽しくなっちゃって止まらん止まらん😂😂😂

こんな事やってると1日なんてあっという間!ホント沼の様に次々着手しちゃったわ…😂😂😂

私も20点程出品します。この週末是非小原村四季桜まつりにお越しくださいませ!私たちは11/22〜24に豊田市北部生活改善センターにてお店を出しています。お待ちしています💓💓

.
.

.

2026年1月21日(水)…残席3

2026年1月25日(日)…残席5

2026年1月26日(月)…残席4

.

.

.

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/
オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

コメント

タイトルとURLをコピーしました