大阪・関西万博に行ってきました〜🎉
一昨日決めて昨日、日帰りで、パビリオンの予約を1つもせずに、下調べもほぼ無しで、入場チケットと駐車場舞洲P&Rだけとって向かいました。結論から言うと120%また行きたいと思うくらい満喫してきました💓💓💓
.
理由は幾つもあります。
①お天気が良かった←昨日は雨予報で大阪に向かう道中はザァザァ降りでした。

けでも、予約した舞洲P&Rの駐車場に到着した時には傘の要らない空模様になって、結局1日曇り時々パラっ程度。朝は少しだ冷えましたが1日通して暑くなく、日差しがギラギラ照らす事もなく最高のお天気になりました。これから行く方は暑くなる前がオススメです。
.
②混んでなかった←平日の悪天候予報、まだ4月の様子見している人が多い感じのタイミングだったからか、混んでいませんでした。

修学旅行や校外学習みたいな学生さんは大勢いましたが、総じてウンザリする様な混みではなく、レストランもガラガラ、フードコートも待ち無し、席も座りたい放題でした。やっぱりお休みをとってでも平日に行くのが良いですね。
.
③飲食の持ち込みOK←飲み物や食べ物の持ち込みがOKなので、必ずレストランに入らないと食事できないと言う事が無いのが助かりました。私たちもペットボトルの水とかスナック、途中のSAでお寿司とかおにぎりを買ってリュックに入れて行きました。大正解❗️好きな時に少し摘んで、また回って休憩して、ストレス無くお腹を満たして過ごせました。

クラッカーは並んでいる時に食べられたので便利でした。シリアルバーやパン、りんごを齧っている人もいました。片手で食べられる様なモノが良いと思います。

今回のEXPOで個人的に高評価したのはこの給水機です。水筒やタンブラー、ペットボトルに冷たい水を給水出来ました。

分かりやすい様に自動販売機の隣に設置されていました、

隣で給水出来たら自販機の方が売れなくなるだろうに、太っ腹で天晴れ❗️

給水機の後ろ側に洗浄機のあるポイントもありました。給水機も全ての自販機の隣にある訳ではありませんが、4〜5ヶ所は見たのでまぁまぁあるんだと思います。

ペットボトルは飲みきっても捨てずに給水、暑い時期は水筒を持参して冷えた水を給水したら熱中症予防になりそうでした。
.
④予約無しでも並べば入れる←今回私たちは下調べゼロ、パビリオンの予約ゼロで行きました。ガイドマップが有料だと言う噂は聞こえてきていたので、適当に家で館内地図を印刷して行きました。

これも大正解!地図は予め紙で持っていると便利です。携帯で検索しているとバッテリーが消耗するし、画面小さくて全体図が分からないし、ストレスになりますから。

もちろん予約して行った方がいいですが、予約は面倒だし、抽選だし、何もしないで行っても並べば入れるパビリオンがほとんどでした。

ダメな所もありましたけど。例えば日本館は予約のみで、夜なら予約無しでも解放されるとのことで諦めました。並んで入ったパビリオンは明日のブログに書きますが、時間が経つに従って待ち行列が長くなったので、予め入りたいパビリオンは決めておいて最初に向かうか、頑張って予約するか、ファストパスをとっておくとスムーズです。
.
⑤大屋根リングが便利、便利、気持ち良い←物議を醸した大屋根は会場の象徴であり、利便性も高くて、とても迫力がありました。

高さ12m、国産の杉や檜を貫接合と現代の工法の融合で作られていて、まだ木材の香りがします。
ここに登れば全体を見渡せます。屋根より高い位置から全体を見渡せて、行き先に迷わず辿り着けます。昨日はパラっパラっと小雨が舞いましたが緊急の雨宿り場所になりました。日差しの暑い時には日除けの日陰になるし、ベンチで休憩出来ます。この大屋根の実物を見たら大抵の人は感動するんじゃ無いかなぁ〜🤗
.
⑥モバイルバッテリー必携←今回2人で1つのモバイルバッテリーを持って行きましたが、バッテリー切れが心配になりました。沢山検索するし、写真や動画も沢山撮りたいのでバッテリーがどんどん消耗して、結果的に2人とも2回は充電しました。要領の大きなモバイルバッテリーでしたが空になりました。小さなモノなら2つ要ります。
.
⑦ビニール袋とハンカチ必要←館内はとても綺麗でゴミなんて落ちていません。でもゴミ箱は探さないと見つけられないので、ゴミ袋は持参必要です。ちょっと残ったスナックを保存するのにも、出来ればジップロックが有ると便利です。トイレにはハンドドライヤーは無いのでハンカチが要ります。大の大人がズボンで手を拭かない為に(笑)
.
⑧パーク&ライドは素晴らしい←今回迷いに迷って車で行きましたが、予めP&R駐車場を予約してあったので全く問題ありませんでした。車で行く方はこの予約は必須です。万博では広大な敷地に大量の駐車場を用意してあって、バスで送迎してくれます。駐車料金はバスの送迎代込みになっていて、とても快適に万博玄関前のバスターミナルに行けます。
昨日の帰り17:30は予約の残席は4でしたが、バスは貸切でした。

.
⑨歩きやすい靴、リュック、脱ぎ着しやすい服がベスト←とにかく歩きます。オシャレより歩きやすい靴と、体温調整出来る様に脱いだり着たりしやすい服が良いと思います。

昨日は暑くなったらスパッツを脱ごう、Gジャンの下の長袖Tシャツは半袖に着替えようと思っていましたが、結局朝行った服装のままで過ごしました。日差しが強ければ帽子やサングラスも必須です。

パビリオン以外の感想やまた行きたい理由を、思いつくまま書きました。昨日はP&R予約10:00から帰り17:30まで、15,000歩を超えてよく歩きました。訪れたパビリオンの話は明日書きます。予約ゼロで行って10近くを楽しみした、是非明日も覗きに来てくださいませ🤗🤗🤗
.
.
.
6月の拙宅Kamimachi-庵のお茶会のご案内をFBページで公開しました。
「織部尽くし茶会」
6月1日、6月5日、6月9日の3日間ご用意しました、是非お越し下さいませ❗️

2025年6月1日(日)…残席5
2025年6月5日(木)…残念4
2025年6月9日(月)…満席
.
.
小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/
オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/
ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-
コメント