モノが増え過ぎない様に、断捨離マインドは常にONにしています。モノがギューギューに詰まったクローゼットや押し入れを見るのは強いストレスを感じるし、その管理や整理に使う時間も勿体無いし、モノは多い分だけ探すのに時間を取られがちです。人は少ない人でも1日に10分、人生で6,000時間(1年弱)を「物を探すこと」に費やしていると言われていますから。
とにかく普段から、捨てられそうなモノは見ずに捨てています。ちょっと大袈裟か…、まぁ少しは見てますが容赦はありません。時々捨ててはいけないモノを捨てちゃって焦る事もありますが、何とかなってきています。それより“手元に溜まってる”という澱みが息苦しいのです。

断捨離の手をつける場合は少しずつです。今日は、フリマアプリに出そうと思っていた衣類を出して来ました。
でもいざと思ったら気が乗らず…。と言うか面倒になって、この夏の旅行用に何枚か残して、それ以外は未練を残さずゴミ袋inしました。皆んながよく下着でやる様に、まだ着られる洋服は旅先に持っていって、着て、置いて(捨てて)帰って来るヤツです。大抵、行きより帰りの方がお土産でスーツケースがパンパンになるので、躊躇なく衣類を捨てて来られるので、私にはとても有効です。
手持ちの服は、お気に入りとして大切にする物と、気楽に回す物の2パターンに分けられます。
大事にするお気に入りは、お手入れしながら大事に長く着ます。実際10年以上のスカートやワンピース、ジャケットなど幾つもあって、愛着もあるし、いつまでもそれらが似合う体型を維持したいと指標にもなっています。気楽に回すモノは、普段からガンガン着てジャブジャブ洗って適当なタイミングで手放しています。Tシャツやワンピースなど、今日の様な暑い日に気にせず過ごせて、洗濯して気持ちよく乾くのがイイですね。

今どきは、お手頃で素敵なモノが沢山あるので買うのも楽しいですね。でもここが落とし穴とも思っています。気をつけないと増える一方なので、精査して絶対量は少なく!です。
まだまだクローゼットには執着している衣類が沢山有ります。ウォークインには1年分掛けてありますが、去年いくつか冬物のジャケットを買ったのでギチギチ気味。見る度に息苦しくなるので、こっちも断捨離必至です。こっちは前者のモノが多いので難航しそうですが、執着を手放してスッキリしたいと…、今は思っています。
.
.
.
Kamimachi-庵では真夏のお茶席の予定はありません。秋からまたしっかり開催して参りますので、是非楽しみにお越しくださいませ🤗

美-wakuグループfasting→8/24〜30
小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/
オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/
ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-
コメント