〜5月5日〜

5月5日の今日は子供の日。

子供の頃は賑やかで、“天王のだんご屋”に柏餅を買いに行ったり、お祝いのご馳走を作ったりとバタバタでしたけれど、今はもう祝う息子は家に居ないし鯉のぼりも五月人形も断捨離しちゃったし、サラッと終了です。

5月5日は別の意味で私の大切な日、両親の結婚記念です。今では誰も覚えてる人は居ないけれど、必ず両親の事を懐かしく思い出す日です。

「尊敬する人は?」と聞かれたら「両親」と即答します。ズルい事、ケチ臭い事、曲がった事など一切する事なく、真っ正直に生き切った父母それぞれの生き様は誇りなだけでなく、カッコ良かったし、目標でもあります。

毎日毎晩、お仏壇の両親に感謝を伝えています。今の私があるのは両親のお陰です。子供の頃は地元の学校の教員で日程が重なるので、父兄参観や運動会、学芸会などは来て貰えない事がとても多かったし、「私の教え子にカナヅチ(水泳)は居ない」が自慢だった母の娘の私はカナヅチだった(笑)し、そりゃ寂しいことも多かったけれど。でも大人になるにつれて、父や母がどれだけ積み重ねてきたかを多くの場面で目にしました。

今回の文協祭では、今年度から着任された碧南市教育長も挨拶されました。「あれ?とおるくん⁉️」挨拶を終えられたので早速挨拶に行ったら、やっぱり父の教え子の小澤徹くんでした!父が最後に持った担任は私の一つ下の学年で、個性豊かで実力のあるメンバー揃い、父の自慢の生徒の皆さんでした。とおるくんはあのクラスの級長で家にもよく来られていたので、私もよく覚えていました。父の葬儀の際にも一番に駆けつけてくれて、お通夜からお葬式までずっと参列して送ってくれました。生徒さんを通して、父が現役の教員だった頃の在り方が見え、尊敬が深くなる場面が多くあったのです。

とにかくとにかく、今の私があるのは両親のお陰です。両親の結婚記念日に追慕致しました。

.

.

6月の拙宅Kamimachi-庵のお茶会のご案内をFBページで公開しました。

   「織部尽くし茶会」

6月1日6月5日6月9日の3日間に、6月16日追加開催決まりました〜🎉是非お越し下さいませ❗️

2025年6月1日(日)…残席5
2025年6月5日(木)…残念4
2025年6月9日(月)…満席

2025年6月16日(月)…残席2

.

.

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/

オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-

コメント

タイトルとURLをコピーしました