〜2025年4月1日〜

新年度が始まる今日4月1日、我が家ではいつもと変わらぬ朔日ルーティンからスタートです。神棚とお仏壇にお供えし、家の周りグルっと盛り塩を置きます。

トッキントキンにしたいので何度もエイヤッ!ってやってたら、周りが塩の洪水になったけど見なかった事にして…🤗

朔日詣りとご奉仕に行きます。

通り沿いの桃色の椿が盛りです。昨日の見立ての床にも刺した美しい姿、手入れらしい事は何もしていなくても毎年季節に咲いてくれます。

朔日には敬神会が御手洗に水を流して、本殿の扉を開けて参拝者を迎えます。

今日は八足台も奉納されました。

脚が片方に4本、両方で8本で八足台(はっそくだい)です。現在使われている内の幾つかが六足で、違和感を感じた敬神会Oさんが製作されました。私も先日裏書を書かせてもらったので、何だか誇らしく嬉しくなっちゃった🤗これから長く神事で使われていきます。

参道の桜は二分咲き、今週一気に見頃になると思います。いつも私は御朱印担当として神殿前で待機していますが、今日は御朱印を購入される方もなく、草取りと落ち葉の片付け。その後の予定の為に1時間で早退しました。ボランティアなので、出来る範囲でご奉仕です。

浮か浮かしていたらもう今年も3分の1が過ぎていました。でも焦る事はないし、ボ〜ッと探してもそれが心地よければそれでよしのゆるっとLife、穏やかに4月が始まりました。でもやりたい事はto doリストを消し込む様にやっていかないと、タイミングも逃しちゃう!それは嫌なので春のタイミングで色々始めます。又ブログに書きますので覗きに来てくださいね🤗

.

.

次回のKamimachi-庵のお茶会は4、5月は無し6月に「織部尽くし茶会」を開催します。個人的に一番好きな焼き物が織部、納戸にも織部焼の道具がいくつも有って母も好きだったんだなぁ、いや母が好きだったから私も織部焼が好きになったのかも…なんて思いながら、だったらと6月に織部尽くしのお茶会を開催する事にしました。6月は三日間 6/1、6/5、6/9にスケジューリングしました。是非お越し下さいませ❗️この織部焼の薬缶水指も登場します🤗🤗🤗

2025年6月1日(日)…残席5
2025年6月5日(木)…残席4
2025年6月9日(月)…残席3

.

.

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/

オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-

コメント

タイトルとURLをコピーしました