昨日のお茶会の後、

文化協会のイベントに参加する為に、こっちの浴衣に着替えました、浴衣のWヘッダー💨

カジュアルな半幅帯に帯留は分かりにくいけど“金魚”です。今年活躍したこの浴衣も今日で着納めの予定、敢えて着替えました。

さぁ〜出発!文化会館での碧南文化協会主催の『月見の会』です。任期2年でお引き受けしている碧南文化協会女性部員として、

お茶席に入ったり(本日2回目…🍵)、生の三味線や太鼓、民謡の歌唱で盆踊りを踊る輪踊りに参加したり…。

女性部全員で参加しました。

盆踊りもある意味“有酸素運動”ですね、5曲✖️2回ずつはまぁまぁの運動量、しっかり踊りしっかりくたびれました💨
.
そして、朝から既に暑くなってますが、今日も今日とて和装です。

小千谷縮、綿の着物暑っ💨💨💨

それにしても私“紺色”が好きやなぁ〜😅結局手に取るのは紺色の着物です。無難で、着ていて安心するんですよねぇ。

週末3日間で着た和装です。

今日は、松坂屋本店で開催の池坊展へ。私も若い頃に嗜んだ花道の流派は池坊。今も花材が有れば手早く花器に入れられるの、その時のお陰です。

池坊は、花材の足元を美しく1本にして花器に挿すのが基本です。だからこそ力強いのにスッと伸びやかに美しくて、私も生ける時に必ず意識しています。



大きな生け花、迫力と美しさの競演です✨やっぱり現地に行って実物を生で見るのは大切ですね〜、久しぶりの花展は素晴らしくて感動しました。

花展を堪能し、用事も済ませて、帰りに竹田嘉兵衛商店へ寄りました。散々お世話になった有松絞りの浴衣の洗いをお願いする為と、実は今日も和装だったのは、ここに和装で来るとオマケを貰えるからでした。今日のオマケは足袋でした、嬉しい〜💕

ちゃっかりモンブランと紅茶も頂いて、美しい着物や帯を見て眼福して来ました。ふ〜なんて中身の詰まった半日だった事🤗
9月も後半に入ります、流石に夏着物は終わり。今度の日曜日はお家元の会館で四季の釜のお手伝いです。もちろん着物は9月の装束の単衣、短い期間しか着られない単衣だからこそ、暑くても頑張って(エアコン盛り盛り効かせて…)単衣の着物も楽しみます🤗🤗🤗
.
.
.
拙宅Kamimachi-庵でお茶会を開催します。11月には空きが有ります、ぜひお越し下さい💓

Kamimachi-庵の秋からのお茶会の日程です。
10月13日(月)…満席
10月20日(月)…満席
11月12日(水)…残席5
11月16日(日)…残席2
11月17日(月)…残席3
11月29日(土)…残席5
是非楽しみにお越しくださいませ。秋はお菓子も美味しい🌰ので、そちらも楽しみにして来てくださいね
.
.
.

次回は今年最後のグループファスティング、2025年11月22〜28日の1週間です。是非スケジューリングしてくださいね🤗
.
.
.
小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/
オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/
コメント