
今日も今日とてお茶会、今日はお手伝いです。

お茶の世界では、気温27℃予報でも5月は袷着物が決まりです。まぁお茶室にはエアコンも効いているので何とかなりますが、少しでも涼しい印象になる様に、膝の辺りが透かしになっている1つ紋の色無地に、帯は光沢のある袋帯にしました。
.
今日のお茶席は熱田神宮の月釜です。

8:00集合、朝の渋滞を避ける為に少し早めに出て7:20に到着しました。早朝(と言えるのか…)に熱田神宮本殿を参拝させて頂きました。ウォーキングで寄る方、仕事に行く前に参拝する方など、皆んなに身近な神社なのですね。


さてお茶席のお手伝いに向かいますか❗️

熱田神宮では毎月15日月次茶会が開催されています。今日は松尾流が濃茶、裏千家が薄茶の月次献茶です。熱田神宮には大楠の西側に6つのお茶室があり、今日の松尾流は千秋閣で献茶しました。

お茶席の写真は撮れませんが、今日の道具も素晴らしく眼福でした。因みに熱田神宮のお茶会ではお詰め(お抹茶)は妙高園、お菓子はきよめ餅と決まっています。

今日の濃茶席は「山藤」、きんとんの上にゼリーが散らしてあって見た目も可愛らしく、大変美味しいお菓子でした。

さてお茶席は‥と言うと、大変大勢のお客様にお越し頂きました。

初めに240個のお菓子が運び込まれましたが、途中で何度も追加されて最終的に400個❗️一席20人のお客様に入って頂いたので、20席掛けた事になります❗️

縁高に入れたお菓子や、各服のお濃茶をお運びしたり、お客様のご案内係をしたり、草履を揃えたり、とても良い勉強になりました。

と言うのは本心ですが、疲れはヘロヘロmaxです。“正座して立ち上がる”をずっとし続けた長丁場、スクワットトレーニングと膝の訓練…😅帰宅して着物を脱いだらソファから立てなくなっちゃった…。とはいえとても楽しく、良い緊張感と貴重な体験で素晴らしい1日となりました〜🎉この経験を活かして、拙宅Kamimachi-庵茶会も益々良いお席にしていかなくっちゃ🤗
.
.
.
6月5日、6月9日に、6月16日追加開催決まりました〜🎉是非お越し下さいませ❗️

2025年6月5日(木)…残念4
2025年6月9日(月)…満席
.
.
小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/
オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/
ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-
コメント