もう“次回”のことを考え出した🤣🤣
今回の “断捨離祭り2022” 頑張っています。
今年のbucket list1番でもあり、
優先順位の1位でもあります。
でも、
やっぱり出来ない所は出てきます😭😭
よく、
「気に入った家に引っ越すなら、
どれを持って行く?」と自問すると、
手放すモノが決まると言われます。
私が次回に先送りするのは、
実は引っ越しには持って行かないモノです。
でも今回手を付けなかった理由は、
“未確認だから”
残す未確認物体の殆どは、
母の茶道具と父の古書なんですが、
「在る」ことは確認出来ていても、
「中身」は未確認だから、
そこを確認してから手放したい訳です。
茶道具は大抵桐の箱に入って、
真田紐が結んであります。

箱紐は蓋が開くのを防ぐですが、
引っ張り出したり持ち運ぶのも便利。
この紐も蘊蓄(ウンチク)が深いのですが、
置いといて…。
で、
箱紐を解いて開けてみると、
道具が和紙や布で包まれていたり、

良いモノほど厳重に養生してあります。
つまり、
今回は一つずつ確認している余裕は無いので、
そのまま先送りです😅😅
というか、
母の茶道具も父の古書も、
少し時間掛けて楽しんで確認したいし💓
良いモノなんて有るのか分かりませんが、
価値が私に分かるか分かりませんが…(笑)
でも、
モノの価値は私が決めます!
母が遺した茶道具、
父の遺した古書、
それらの価値は
「売ったらいくらになるか?」ではなく、
私が残しておきたいか?で決めます。
以前は、
私が決めてはいけないと思っていました。
両親が大事にしていたモノを、
私が捨てるなんて…と。
でも、
詰め込んで手付かずの多くのモノから、
モノを選んで愛しんで使う為にも、
私が残したいかどうかを、
決めて良いと許可を出し、
今回の断捨離祭り2022では、
ジャンジャン手放しを決めて、
和室に並べています🤗
Kamimachiマルシェに遊びに来て下さいね💓

コメント