〜桜🌸茶会2日目〜

今日は花冷えの中、5名のご参加です。

今日は桜🌸色の縫い紋の紬に、渋い二重太鼓。

帯揚げにも桜🌸です。

お菓子も小松家の桜餅🌸です。この銘々皿も桜🌸の葉っぱと思って使いました🤗

桜🌸の皮の建水と桜🌸の蓋置、桜🌸の京焼の茶碗、茶杓も桜🌸です。

自己紹介からミニ講座、薄茶を一服。

とにかく桜🌸のお道具を盛り盛り集めて。

茶懐石。今回はお花見弁当イメージして、お稲荷さんと菜の花のお浸し、お吸い物は白菜の菜花と不室やの桜🌸のお麩です。

そこから参加の皆さんがそれぞれ繋がったり、神様の話になったりと、いつもの様にお喋りtimeで盛り上がりました。

あ〜楽しかった💓💓💓いつも席主の私が一番楽しんでるのは間違いないですが、今日も初めてお会いする方、久しぶりの方との豊かな時間でした。

次回のKamimachi-庵のお茶会は4、5月は無し6月に「織部尽くし茶会」を開催します。個人的に一番好きな焼き物が織部、納戸にも織部焼の道具がいくつも有って母も好きだったんだなぁ、いや母が好きだったから私も織部焼が好きになったのかも…なんて思いながら、だったらと6月に織部尽くしのお茶会を開催する事にしました。6月は三日間 6/1、6/5、6/9にスケジューリングしました。是非お越し下さいませ❗️この織部焼の薬缶水指も登場します🤗🤗🤗

2025年6月1日(日)…残席5
2025年6月5日(木)…残席4
2025年6月9日(月)…残席3

.

.

小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/

オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/

ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-

コメント

タイトルとURLをコピーしました