ここ数日、東海地方は台風レベルの大雨。急ぎの用事でもなければ出かけたくないお天気な上に、愛車のプレサージュが故障(なんちゃらコイルの1つが行っちゃったから交換しないといけないらしい…)で、ホントに出掛けられなくなっちゃって完全にお籠りdayになっちゃった❗️
籠るなら籠るで、to doリストを上から片付けて行きましょって事で、着手したのは断捨離です。と言うのも、次女の部屋がエライ事になっていて…。
次女は、母ちゃんが言うのも何ですが、目標が定まった時の集中力やエネルギーは抜群で、発想やアイデア、デザインなども素晴らしく、神様からギフトを貰っているなぁと感じます。ただ出来ることが明確な分、出来ない事も明確で。
“今”と“未来”は見えるのですが、“過去”を一切振り返らないと言う特徴があるのです。そうするとどうなるか…、片付けが苦手になります。仕舞う、戻す、手放すなど、振り返って完了してから前に進めば起こらない「やりっ放し」と言う状況がそこら中で起こります。
それでなくてもファッションが大好きで、自分でファッションブランドを立ち上げた位なので、洋服はたっくさん持っています。アウトレットでお値打ちになってるとまた買うから増えるし、今と未来しか見てないから過去の洋服は見なくなるし…。部屋のタンスに入り切らない洋服が床に積まれているのです。ひとりではもうどうにもならないレベルになってる次女の部屋の断捨離、手放す判断のサポートに母ちゃんが入りました。
引き出しと言う引き出しから洋服を全部出して、残すor手放すを判断。決めきれない時は「最近着てないんじゃない?」とか「それ今でも好き?」とか「ヨレてるから手放し時だよ」とか声を掛けて、次女が納得して手放す形をとりました。

それで出たのはゴミ袋5個❗️他にも椅子1脚とプラスティックケースなど、部屋こそ個人情報なのでお見せ出来ませんが、見事にスッキリしました✨✨✨
断捨離ついでに母ちゃんもスイッチ入りました。断捨離は得意な方ですが、最近洋服の回転が滞っていて、クローゼットがギチギチ気味なのが苦しくなっていたからです。次女の部屋が終わったら自分の部屋のクローゼットに着手、早速長く着ていないモノを出してみました。
殆どが大好きなRalphLaurenで、値段も覚えてるし、いつか着るかも…とずっと置いてあったモノばかりです。いやいや、ノースリーブのワンピースとか今着ないならもう着ないって事でしょ❗️と客観的に言い聞かせてゴミ袋に入れました。

いくつかは旅行先で手放す“旅行服”にして、いくつかはフリマアプリに出そうと避けましたが、手間を掛ける程でも無いと思った殆どのモノがゴミ袋に入りました。スッキリ〜💕💕
片岡鶴太郎さんは“洋服の流行はまた来るから捨てない主義”だそうですが、私は前に進みたい派。人間ひとり、一夏で着られない数を持っていても管理が大変なだけなので、夏の洋服なら今着ないモノはもう着ないと判断して断捨離です。
常に目を光らせて溜め込まず、持ち過ぎない。着るモノだけを適量持つくらいが丁度いいようです。
.
.
.
Kamimachi-庵では真夏のお茶席の予定はありません。秋からまたしっかり開催して参りますので、是非楽しみにお越しくださいませ🤗

美-wakuグループfasting→8/24〜30
小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/
オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/
ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-
コメント