今日は今年top3に入る吉日💕

な〜んて事は関係なく今朝の一服。先日の桜🌸茶会で使った二本松萬古焼の茶碗と、常備しているお干菓子(今日は亀屋芳弘)。この井上窯の萬古焼は先日のお茶席で初めて使いましたが、使い込むと艶が出るそうなので楽しもうと今朝もお茶を点てました。お仏壇にお供えしてから頂きました(^^)

「朝のお抹茶なんてオシャレですねぇ✨」と、時々アップしているブログにメッセージ頂きました。いつもブログ読んで下さっててありがとうございます🥰🥰🥰
隣の芝生は青い
お茶を飲みたいのでお抹茶点てますが、裏側はオシャレでも何でもありません。それを公開するのも憚られますが、こんな感じです。

茶筅とお抹茶はキッチンに常備してあって、お湯を沸かせばお茶を点てられます。

鍋で湯を沸かすので湯尺も常備です(笑)機能的に最小限で、裏側はこんなもんや😂😂😂

それでも頂くのは和室、窓から庭を見ながらゆったりとお菓子とお茶を味わうのは至福のひとときです。熟ゆるっとLifeを感じます🤗
.
.
.
次回のKamimachi-庵のお茶会は4、5月は無し6月に「織部尽くし茶会」を開催します。個人的に一番好きな焼き物が織部、納戸にも織部焼の道具がいくつも有って母も好きだったんだなぁ、いや母が好きだったから私も織部焼が好きになったのかも…なんて思いながら、だったらと6月に織部尽くしのお茶会を開催する事にしました。6月は三日間 6/1、6/5、6/9にスケジューリングしました。是非お越し下さいませ❗️この織部焼の薬缶水指も登場します🤗🤗🤗

2025年6月1日(日)…残席5
2025年6月5日(木)…残席4
2025年6月9日(月)…残席3
.
.
小杉裕子公式
http://kosugiyuko.com/
オンラインサロン〜美-waku〜
https://kosugiyuko.com/onlinesalon-be-waku/
ブログ更新通知登録
https://bewaku.com/subscribe-
コメント