BLOG 〜桜🌸〜 さぁ明後日の日曜と翌日月曜の桜🌸茶会、準備進めるぞ〜〜〜🎉🎉🎉って言っても、大体は掃除なんですけどね。古い家は掃除機だけでは足らなくて、雑巾掛けも必要で… 一通り掃除したら道具組の確認、楽しいひとときです。ここに掲載してしまうと、サ... 2025.03.28 BLOGKamimachi庵和の暮らし茶道
BLOG 〜護国神社献茶式〜 今日も今日とてお茶会です。鮫小紋に袋帯。 ちょっとだけ季節先取り、桜の刺繍の帯揚げ。柄を出すのに苦戦したけど真ん中に🌸出た〜。 . 今日は名古屋丸の内の愛知縣護国神社にて、 松尾流家元献茶式... 2025.03.20 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物神社仏閣参り茶道
BLOG 〜十二日会〜 毎月第二日曜日開催の「十二日会」 たたき染めの小紋に名古屋帯です。 さぁ出掛けましょ🤗 弥生3月はお雛様が掛かりますね。 本席は写真撮れませんが、素晴らしい道具組で満喫させて... 2025.03.09 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え着物茶道
BLOG 〜お雛祭りのおだんご〜 我が家はお雛様は毎年“天王のだんご”をお供えしています。天王のだんご屋は串作りの為に12月から2月まで休業されますが、今年は3月1日から再開。昨日早速買いに行ってきました。今は食べる人が少ないので2本ずつ。うるち米で作られていて半... 2025.03.03 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び茶道
BLOG 〜古田織部〜 昨日は茶の湯文化講座が碧南無我苑で開催されました。演題は『古田織部の人と書』、講師は「開運!なんでも鑑定団」でもお馴染みの書跡史研究家で元愛知文教大学学長、現愛知東邦大学客員教授の増田孝先生。 この講座の開催を知った時、速攻... 2025.03.02 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物茶道
BLOG 〜ひな祭り茶会〜 今日はKamimachi-庵のひな祭り茶会。 黒の総絞り。 朝から整えて行きます。 見立ての床にお雛様と桃の花。 茶懐石を用意し、 釜に湯を炊いて、お客さまを待... 2025.02.27 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び手作りご飯着物茶道
BLOG 〜ひな祭り茶会準備②〜 今日もまたまたKamimachi-茶会の準備。 見立ての床に花を入れたり、お抹茶の準備をしたり、茶懐石の下ごしらえをしたり。 御用達の小松家がお休みなので、出掛けた序でに松坂屋に寄ってたねやでお菓子を購... 2025.02.26 BLOGKamimachi庵和の暮らし茶道
BLOG 〜ひな祭り茶会準備スタート〜 明後日のKamimachi-茶会の準備スタート。今日も明日も出掛ける予定があるので、to doをテキパキこなして漏れの無い様にします。 お茶会当日にお客さまを迎えて呈茶するのもとても楽しみですが、道具組を考えたり室礼を整えた... 2025.02.25 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え茶道
BLOG 〜アンティーク雛〜 毎年節分明けに出すお雛様。 やっと出せました〜💓 両親が、長女の誕生日にお祝いで買ってくれた三段飾り。三人官女は人形供養し、段飾りは断捨離したので、今はお内裏様とお雛様だけになりました。横幅と同じくらい奥行きも... 2025.02.06 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え茶道
BLOG 〜節分茶会in Kamimachi庵〜 今日は楽しみに準備してきたKamimachi庵の節分茶会です。 この小紋を着るのいつぶりかなぁ。母の好きだった色味、私は自分では選ばない色味。着たら案外似合うやん…(笑)😁😁😁 今日の立礼席の見立ての床、松と梅... 2025.02.02 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び手作りご飯着物茶道