BLOG 〜Kamimachi-茶会〜 残暑お見舞い申し上げます。 お盆前の暑さより、今の時期の残暑は堪えますねぇ。早く涼しくならないかなぁ〜と言う期待があるからでしょうか…。 Kamimachi-庵の秋からお茶会の日程です。是非楽しみにお越しください... 2025.08.26 BLOGKamimachi-茶会Kamimachi庵和の暮らし
BLOG 〜茶道作法レクチャー〜 氏神様の「敬神会」仲間が“お茶の作法を教えて欲しい”との事で、急遽お茶席を設えました。 メンズ3人で夕食後に来られる予定、見立ての床は庭の花と香合。 香合はコオロギです。 棗もコオロギ、蓋置は扇子... 2025.08.06 BLOGKamimachi庵和の暮らし着物茶道
Kamimachi庵 〜真夏のお茶席〜 今日も今日とてお茶会です。十二日会はお茶の先生方が楽しまれるお席なので、母の一つ紋の紗の色無地にしました。これを着ると、母を知ってる人は“母に似て来た!”と口々に言いますが、そんな事私が一番思ってる😂😂😂 着付けてる... 2025.07.13 Kamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物茶道
BLOG 〜蝉結びの総飾り〜 今日も今日とてお茶のお稽古です。 絽の小紋に半幅帯帯の適当結び、半幅帯にするだけで少し涼しいです。 . 今日の早智先生の室礼は七夕🎋です。 花籠やガラスの茶器が涼を醸しています。 ... 2025.07.12 BLOGKamimachi-茶会Kamimachi庵和の暮らし和の設え着物茶道
BLOG 〜テーブル茶道〜 今日はお茶のお稽古です。 気持ちがピシッとするので着物を着ました。6月は単衣がルールですが、それどころじゃない暑さに絽の小紋。く〜〜〜全然違う、涼しい🤗 とは言え、車に乗ったら日差しが真夏や…😂 . ... 2025.06.28 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え着物茶道
BLOG 〜織部尽くし茶会終了〜 あ〜楽しかった〜🤗🤗🤗 そもそもは、この“織部薬缶(やかん)水指”を好き過ぎて、6月なのに『織部尽くし茶会』を開催する事にしました。織部焼の様な重量感のある焼き物は、本来秋に使われる事の多い茶道具です。しかし、私がKamim... 2025.06.16 BLOGKamimachi-茶会Kamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び手作りご飯着物茶道
BLOG 〜織部尽くし茶会〜 今日は楽しみにしていたKamimachi茶会。 朝からお抹茶を詰めたり、茶席を整えたり、茶懐石の用意をしたり。最後に着替えてお客様を待ちます。 この時間が好き、穏やかな気持ちが満ちます。 寄り付き... 2025.06.09 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び手作りご飯着物茶道
BLOG 〜岐阜で和菓子〜 今日は岐阜へ参ります。 岐阜羽島駅は岐阜県唯一の新幹線の駅。我が家の最寄駅三河安城から26分です。 車の行けば2時間は掛かるので、迷わず新幹線をチョイスです。岐阜羽島駅で降りたのは人生初、長閑の典型の様な風景で... 2025.06.08 BLOGKamimachi-茶会Kamimachi庵オススメのお店和の暮らし和の設え
BLOG 〜Kamimachi-庵茶会〜 Kamimachi-庵の6月は “織部尽くしの大人のお茶会” 席主の私が織部焼好き、納戸にも母が好んだ物が幾つもありました。そんな織部焼の茶道具をズラっと並べて、「織部尽くし」のお茶席を設えます。 お作法が... 2025.04.15 BLOGKamimachi-茶会Kamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び茶道
BLOG 〜土砂降りの名古屋城市民茶会〜 自他共に認める“晴れ女”ですが、今日は久しぶりに土砂降りの花冷え。 着る予定をしていた薄い藤色の着物を急遽変更、少しくらい泥が付いても目立たない紺色の付け下げに、 白い名古屋帯。 初めて着る母の雨... 2025.04.13 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物茶道