Kamimachi庵

BLOG

〜炉開き〜

朝晩が冷える様になり、10月も終わります。11月は炉開きをする茶道のお正月と言われる季節です。 我が家の和室にも炉が切ってあって、普段は炉畳が置いてあります。 母が亡くなって20年近く、触った事もありませんでし...
BLOG

〜名残りの茶会〜

昨日「上町庵の名残りの茶会」開催しました。 今シーズン、やっと袷の紬にしました。 それでも予想通り暑くって、衣紋を抜き過ぎちゃった…😂 帯は歌舞伎の隈取柄の名古屋帯です。 茶...
BLOG

〜和装が続きます〜

昨日はお茶のお稽古。 無地の朱色の紬に織りの帯。 最近気に入って頻出の玉房の帯締め。 お稽古は和室、 風炉も今月までなので丁寧におさらいです。 . ...
BLOG

〜年忘れ茶会〜

もう忘年会の連絡が来ました。そんな時期なんですよねぇ、昼間半袖を着ているので季節感がズレてる感じです…😂 さて、上町庵でも望茶会を開催します。望年会✖️お茶会の年忘れ茶会です✨✨✨ まだまだお席あります、是非一緒に今年...
BLOG

〜Kamimachi庵から上町庵へ〜

今秋からKamimachi-庵を漢字表記の「上町庵」にすることにしました。中途半端に古いここは、アルファベットって感じでは無いなぁ〜の気にはなっていたんですよねぇ😆 昨日は「上町庵-名残りの茶会」開催しました。 ...
BLOG

〜名残りの茶会〜

明後日11月13日㊗️はKamimachi-庵の『名残りの茶会』です。真夏はお休みしていましたが、明後日から再開します。明日は忙しいので、今日の内に出来る事はやっておきます。 先ずは床の間の設え。中秋の名月にかけた色紙を入れ...
BLOG

〜望年会✖️お茶会〜

拙宅Kamimachi-庵では、12月に望年会✖️お茶会として『望茶会』を開催します。薄茶を一服差し上げてから、出張寿司職人による前菜、汁物、茶碗蒸し、握り寿司のお食事を楽しんで頂きます。 2025年12月15日(月)11:...
BLOG

〜母の句を父が書く〜

毎日暑かったけれど、もう9月も半ば。床の間の掛け物を取り替えました。私が大好きなこの句。     鐘楼を 押し上げ満月 昇りけり 父が書いた母の句です。鐘楼を押し上げる様な力強い満月の輝きと言う母の視点、娘なが...
BLOG

〜Kamimachi-茶会〜

   残暑お見舞い申し上げます。 お盆前の暑さより、今の時期の残暑は堪えますねぇ。早く涼しくならないかなぁ〜と言う期待があるからでしょうか…。 Kamimachi-庵の秋からお茶会の日程です。是非楽しみにお越しください...
BLOG

〜茶道作法レクチャー〜

氏神様の「敬神会」仲間が“お茶の作法を教えて欲しい”との事で、急遽お茶席を設えました。 メンズ3人で夕食後に来られる予定、見立ての床は庭の花と香合。 香合はコオロギです。 棗もコオロギ、蓋置は扇子...
タイトルとURLをコピーしました