和の暮らし

BLOG

〜いやしろ無農薬野菜〜

姉がいやしろ農園の無農薬野菜を配達してくれました、早速処理します💓 今年は高くて食卓に上がらなかった貴重な白菜、外側の硬い葉っぱと大根の葉っぱは、全部無農薬なので一切無駄にせず刻んで塩して、 水分を絞り...
BLOG

〜牛蒡はメトロノーム〜

確定申告終わり〜〜🥳🥳🥳 やったのは次女の確定申告、昨日着手して数字の集計はサクサク進んだけど、さぁ入力してプリントアウトして郵送!(って今だに紙で申告してたんか〜い💦)ってPC開いたら、e-Taxはマイナポータルサイトの連携…って...
BLOG

〜再訪⛩️叶う〜

去年の12月7日、恒例の伊勢神宮に一年のお礼参拝に行った際に最後に行った春日大社。 17時過ぎてしまい、参拝出来ず仕舞いだったので再訪を約束していました。それが今日🤗 約束を履行したのは前回と同じメンバ...
BLOG

〜雨の日のお稽古〜

今日も今日とてお茶のお稽古へ。もう直ぐ愛知縣護国神社で松尾流の献茶〜お茶会のお手伝いをするのに、復習も兼ねてお稽古です。 今日は紬に紬の帯。 外は雨なので、足袋は車内で履き替えます。 お目...
BLOG

〜十二日会〜

毎月第二日曜日開催の「十二日会」 たたき染めの小紋に名古屋帯です。 さぁ出掛けましょ🤗 弥生3月はお雛様が掛かりますね。 本席は写真撮れませんが、素晴らしい道具組で満喫させて...
BLOG

〜有るなら出す〜

やっと晴れました〜✨雨の日は湿気が気になって片付けられなかったので、やっと着手出来ます、お雛さまのお片付け🎎 念の為に午後まで待って🤗 2組のお雛さまを片付けます。 半世紀超えのアンティーク雛は、...
BLOG

〜お雛祭りのおだんご〜

我が家はお雛様は毎年“天王のだんご”をお供えしています。天王のだんご屋は串作りの為に12月から2月まで休業されますが、今年は3月1日から再開。昨日早速買いに行ってきました。今は食べる人が少ないので2本ずつ。うるち米で作られていて半...
BLOG

〜古田織部〜

昨日は茶の湯文化講座が碧南無我苑で開催されました。演題は『古田織部の人と書』、講師は「開運!なんでも鑑定団」でもお馴染みの書跡史研究家で元愛知文教大学学長、現愛知東邦大学客員教授の増田孝先生。 この講座の開催を知った時、速攻...
BLOG

〜3月朔日は最高気温18°〜

3月に入りましたねぇ、朔日の今日はいつものルーティンからスタートです。 神棚とお仏壇にお供えして、家の周りの盛り塩を取り替えて、 朔日詣りに行きながら、そのままご奉仕です。 上の宮熊野神社...
BLOG

〜3月のKamimachi-🌸茶会〜

3月に開催するKamimachi-茶会「桜🌸茶会」我が家に有りったけの桜の道具組みを予定しています。ってそんなに有るけ知らんけど…😅 奈良に糸掛け体験に行った時に購入した桜🌸茶筅は桜茶会でおろします! 棗も桜🌸...
タイトルとURLをコピーしました