BLOG 〜Kamimachi庵から上町庵へ〜 今秋からKamimachi-庵を漢字表記の「上町庵」にすることにしました。中途半端に古いここは、アルファベットって感じでは無いなぁ〜の気にはなっていたんですよねぇ😆 昨日は「上町庵-名残りの茶会」開催しました。 ... 2025.10.14 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び手作りご飯着物茶道
BLOG 〜娘とお茶会〜 第4日曜日の今日は碧南市無我苑の涛々庵茶会 丁度長女が帰省していたので、 着物を着て出掛けました。 長女は単衣の紬に織りの帯。 私は単衣の小紋に半端幅です。9月の終わりですが... 2025.09.28 BLOG和の暮らし和の設え大人の本気遊び母ちゃん業着物茶道
BLOG 〜銘仙で前掛け〜 先日お茶会をお手伝いした時に、早智先生のお母様中村先生が身に付けていらした前掛け。とても素敵で、どこで買われたんですか?とお聞きしたら、作って貰ったと…。 お茶会では、次客または3客以降の客には水屋で点てた点て出し(たてだし)のお茶... 2025.09.25 BLOG和の暮らし和の設え大人の本気遊び生活着物茶道
BLOG 〜四季の釜〜 今日も今日とてお茶会です。 朝6時半、着付けていても暑いですが、今日は「四季の釜」のお手伝いなので単衣です。 この時点ではまだ元気…🤗 日曜日の7時半の名古屋栄。来年開業予定の「ザ・ランドマーク名... 2025.09.21 BLOG和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物茶道
BLOG 〜結局紺ばかり着るの巻〜 昨日のお茶会の後、 文化協会のイベントに参加する為に、こっちの浴衣に着替えました、浴衣のWヘッダー💨 カジュアルな半幅帯に帯留は分かりにくいけど“金魚”です。今年活躍したこの浴衣も今日で着納めの予定、敢えて着替... 2025.09.15 BLOG和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物
BLOG 〜夏の名残り〜 今日も今日とてお茶会です。浴衣ですが、今日は足袋を忘れずに履いてます…🤗 鳴海絞りの浴衣に博多献上帯、名残りの夏物にしました。 着付けていても汗が滴る気温(湿気)ですが、夏物はもう終わりです。この浴衣も... 2025.09.14 BLOG和の暮らし和の設え着物茶道
BLOG 〜初秋のお稽古〜 9月になりましたが、まだしっっかり暑い💨💨今日は今シーズン最後の夏着物と夏帯で、お茶のお稽古です。 真夏は気楽な浴衣が多かったので、草履履く時に足袋忘れてる事に気づいた…💦💦💦 絽の小紋。帯締め帯揚げなどの小物... 2025.09.13 BLOG和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物茶道
BLOG 〜お盆のお中日〜 お盆のお中日の今日も御霊供膳の用意から。 有り合わせですが、 帰って来てくれてる両親には、娘の馴染みの味の筈と言う事で…🤗 序でに、おはぎも作ってお供え。 お供えは留守番の方の分を含... 2025.08.14 BLOG和の暮らし着物
BLOG 〜菓子銘は「花火」〜 今日はお茶のお稽古です。 浴衣に半幅帯でカルタ結び、白足袋だけ履いて行きます。車を運転するのでペチャンコ帯は楽チンです🤗 .今日は茶室でのお稽古。 来月家元での四季釜(お茶会)の当... 2025.08.09 BLOGKamimachi-茶会和の暮らし和の設え着物茶道
BLOG 〜茶道作法レクチャー〜 氏神様の「敬神会」仲間が“お茶の作法を教えて欲しい”との事で、急遽お茶席を設えました。 メンズ3人で夕食後に来られる予定、見立ての床は庭の花と香合。 香合はコオロギです。 棗もコオロギ、蓋置は扇子... 2025.08.06 BLOGKamimachi庵和の暮らし着物茶道