Kamimachi庵 〜不覚にも〜 発熱❗️ 昨日の夕方から違和感があって、熱を測るたびにグイグイ上がっていって…38.0℃超え。寒気と頭痛がシンドいので早めにベッドへ入りました。 とにかく寝られても寝られなくても休んで、体調戻さないと❗️だって明日はKamim... 2025.01.14 Kamimachi庵和の設え茶道
BLOG 〜ドライ柿〜 明日のKamimachi庵の初釜の準備をゆるゆると。って言っても殆どは掃除なんですが…😅 床の間の掛け物は替えずに、今年は父の句を掛けておきます。この和室は明日は使いませんが、設えだけ整えて障子は開けておきます。少しでも新春... 2025.01.13 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え手作りご飯茶道
BLOG 〜初釜〜 今日は碧南のお茶席「十二日会」です。 席主の意気込みの伝わる道具組みで、掛け物(お軸)から炉端に至るまで何から何まで見事でした。写真取らないルールなのが残念なほど…。 今日の着物は色無地の一つ紋に袋帯。五十肩で... 2025.01.12 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え着物茶道
BLOG 〜初釜〜 今月1月14日(火)と19日(日)はKamimachi庵の初釜、準備を始めました。 お土産や福引のくじ作り。茶懐石のメニュー決めや、道具組を考えたり、あ〜楽し💓💓💓. . . . . 1... 2025.01.11 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び手作りご飯茶道
BLOG 〜筆耕〜 ちょっと一服🍵 今日のお菓子は万年堂のおちょぼ お抹茶でカフェインを摂取して集中力を高め、今日はお引き受けした筆耕します🤗 筆と墨で感謝状を書き。今どき“手書きの感謝状”って…貰った人は嬉しいんか... 2025.01.08 BLOG和の暮らし和の設え茶道
Kamimachi庵 〜除夜釜〜 今日はお茶会。時間に余裕がある日の着付けは成功する確率高し❗️ 帯にシワが入ってるけど、ピシッといかないのは五十肩による副作用でして…😂 それでも帯揚げも成功したし、 二重太鼓も成功したし... 2024.12.22 Kamimachi庵和の暮らし大人の本気遊び着物茶道
和の暮らし 〜お茶会✖︎お茶会〜 お茶会の醍醐味はその日の席主の“室礼”です。 昨日は朝一で家元のお茶席へ。私は松尾流と言う表千家尾張出張所の歴史のある流派に属しています。松尾流の家元は名古屋市東区、地下鉄桜通り線久屋大通駅から徒歩5分の素晴らしい閑静な住宅街にあり... 2024.12.16 和の暮らし茶道
和の暮らし 〜お茶会の冬着物事情〜 今日はお茶会day。家元の松苑会茶会と無我苑の涛々庵茶会のダブルヘッダーです。 今日は母が誂えてくれた汕頭刺繍(スワトウシシュウ)に汕頭刺繍の袋帯です。相変わらず五十肩で帯がシュッと出来てないなぁ…。 ... 2024.12.15 和の暮らし着物茶道
Kamimachi庵 〜朝の一服〜 今日の朝の一服は金平糖と。 日本で一軒の金平糖専門店緑寿庵清水。 これは銀座店で購入しましたが、ある茶道のお家元が監修した梅紫蘇あられの金平糖です。 茶道では金平糖もよく使われます... 2024.12.11 Kamimachi庵和の暮らし茶道
BLOG 〜今年着た着物〜 母の遺した着物。断捨離と並行して「とりあえず全部着てみる」と片っ端から和箪笥にあった着物を着た1年でした。 お年始に紬✖︎紬の帯で始まり、 総絞りで十二日会の初釜に伺い、 国府宮茶会へは一つ紋と袋... 2024.12.06 BLOG和の暮らし着物茶道