BLOG 〜次回は10月〜 今日は、昨日のお茶会の片付けからスタート。我が家にある織部焼の茶道具や器を総動員して設えた「織部づくし茶会」を開催しました。詳細は昨日のブログ→こちらから🤗 まとめて置いてみました。手付きの 菓子器や抹茶茶碗、向付の器や湯呑... 2025.06.17 BLOGKamimachi-茶会和の暮らし和の設え大人の本気遊び茶道
BLOG 〜織部尽くし茶会終了〜 あ〜楽しかった〜🤗🤗🤗 そもそもは、この“織部薬缶(やかん)水指”を好き過ぎて、6月なのに『織部尽くし茶会』を開催する事にしました。織部焼の様な重量感のある焼き物は、本来秋に使われる事の多い茶道具です。しかし、私がKamim... 2025.06.16 BLOGKamimachi-茶会Kamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び手作りご飯着物茶道
BLOG 〜四季の釜〜 不安定なお天気の今日も今日とてお茶会です。 洗える単衣の総柄小紋に博多帯。 写真はボヤけてるけど、今日の帯結びは成功💕 今日はお家元の楽只会館でのお茶会です。 早智先生の社中で伺いま... 2025.06.15 BLOG和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物茶道
BLOG 〜織部尽くし茶会〜 今日は楽しみにしていたKamimachi茶会。 朝からお抹茶を詰めたり、茶席を整えたり、茶懐石の用意をしたり。最後に着替えてお客様を待ちます。 この時間が好き、穏やかな気持ちが満ちます。 寄り付き... 2025.06.09 BLOGKamimachi庵和の暮らし和の設え大人の本気遊び手作りご飯着物茶道
BLOG 〜初音の調度〜 今日は徳川園。 〜6/8の徳川美術館で開催中の『初音の調度』に間に合いました。国宝『初音の調度(はつねのちょうど)』とは、江戸時代に三代将軍徳川家光の長女・千代姫が、尾張徳川家に嫁ぐ際に持参した婚礼調度品一式を指しま... 2025.06.04 BLOG和の暮らし和の設え茶道
BLOG 〜金継ぎ修理〜 小夜ちゃんから連絡貰って、お預けしていた器を取りに行って来ました。 小夜ちゃんはCafe Tanaのオーナーママ。 私の着付けの先生でもあります。 7年前「金継ぎ」講座にお誘いして一緒に通い始めた... 2025.05.29 BLOGオススメのお店和の暮らし和の設え生活茶道
50歳からの筋トレ部 〜下足番と筋肉痛〜 昨日のお茶会は色々な経験をさせて貰い、学びも多く有りました。お茶席での作法や所作はもちろんですが、一番は下足番していた時に感じた事でした。 狭い和室には席に限りがあるので、20人ずつ入れ替えで入って頂きました。そもそも大変多... 2025.05.16 50歳からの筋トレ部BLOG和の暮らし茶道
BLOG 〜熱田神宮献茶会〜 今日も今日とてお茶会、今日はお手伝いです。 お茶の世界では、気温27℃予報でも5月は袷着物が決まりです。まぁお茶室にはエアコンも効いているので何とかなりますが、少しでも涼しい印象になる様に、膝の辺りが透かしになってい... 2025.05.15 BLOGKamimachi-茶会和の暮らし大人の本気遊び着物神社仏閣参り茶道
BLOG 〜織部尽くし茶会〜 6月1日、6月5日、6月9日の3日間に、6月16日追加開催決まりました〜🎉是非お越し下さいませ❗️ 2025年6月1日(日)…残席52025年6月5日(木)…残念42025年6月9日(月)…満席 2025年6月16日(... 2025.05.14 BLOGKamimachi-茶会和の暮らし茶道
BLOG 〜お茶会のWヘッダー〜 今日も今日とてお茶会です。 5月はまだ袷着物を着ますが、ギリギリ気温も高くならずに快適でした。 無我苑の十二日会。 お茶席の写真は撮れませんが、風炉の鱗灰(うろこばい)が見事でした。鱗灰と... 2025.05.11 BLOG和の暮らし和の設え大人の本気遊び着物神社仏閣参り茶道