茶道

和の暮らし

〜水無月のお稽古〜

6月のお茶のお稽古です。 床の間に見立てて机の角には、大輪の芍薬(しゃくやく)にお茶碗は露草、棗の六瓢(むびょう)は“無病”につながる縁起物、 香合は紫陽花。香合も練りから香木になります、飾ってあるだけなので空...
和の暮らし

〜6月の十二日会〜

今日も今日とてお茶会です。 淡い色の着物がイマイチ似合わんなぁ〜😂でも贅沢言える程持っていないので、母の単の紬に帯は菖蒲。 先日作った数奇屋袋が合うやん💓 膝にのせておいても馴染む...
和の暮らし

〜尾張徳川家の至宝〜

今日は和装で大阪出張です。折角大阪に行くなら、早めに到着してこれを堪能しよっと、 あべのハルカス美術館『尾張徳川家の至宝』 徳川家康の九男・義直(1600~50)によって創始された尾張徳川家は、名古屋城を居城と...
和の暮らし

〜有松絞り〜

今日も今日とて和装です。単衣(ひとえ)の大島に菖蒲の帯、帯揚げも帯締も長襦袢も夏用です。 体の正面に来る筈の菖蒲の柄が脇に行っちゃってたけど、タイムリミットで見ない振りしてお出掛け(笑)。 今日の行き先...
和の暮らし

〜数奇屋袋〜

かなり使い込まれていますが、亡き母の愛用品の数奇屋袋(すきやぶくろ)です。「壽」の文字がおめでたい柄行きで今は私が気に入って使っています。 「数奇屋袋」はお茶会等に行く時に便利な小物入れ。大広間で呈茶される大茶会などでは、人...
和の暮らし

〜お江戸に着物〜

今日はお江戸に参ります。 天気予報を睨んで睨んで、結局単衣(ひとえ)の付け下げに夏用の袋帯にしました。母が好きだった萌葱(もえぎ)、着姿をよく覚えています。それにしても私も母に似てきたなぁ…😂 色味がよく分から...
オススメのお店

〜万年堂〜

お抹茶に合わせるお干菓子で、私の一番好きな和菓子店は万年堂(まんねんどう)です。創業は江戸時代という名古屋の老舗和菓子店です。 専ら名古屋高島屋で買っていましたが、先日初めて本店に伺いました💓 了解を得てガラス...
Kamimachiサロン

〜呈茶〜

最近はめっきりお抹茶が身近です。 今日の来客にも呈茶しようと、盆点前の準備をしておきました。 お抹茶は得意のWECKに入れて冷蔵庫に入ってるので、先ずは漉します。この一手間を惜しむとダマダマが残っちゃう…。以前...
和の暮らし

〜着物とお茶席〜

今日も今日とてお茶会です。無我苑で毎月第二日曜日開催の「十二日会」です。 無我苑では毎月第四日曜日に、碧南市主催の気軽にお抹茶を頂けるお茶席「涛々庵茶会」が開催されています。一方「十二日会」は4月始まりの会員チケット制です。...
和の暮らし

〜4月の涛々庵茶会〜

今日も今日とてお茶会です。 暑っ💦 4月は袷(あわせ)がルールですが、暑いので単(ひとえ)の着物に、中は下着と長襦袢が一緒になってる嘘つき長襦袢です。 写真撮れてないけど、帯揚げはいりく結び。 ...
タイトルとURLをコピーしました